MGU就活

MGU就活の日記

MGUの20卒です。1年間の就職活動を通じて、自分が得た情報を発信していきたいと思います。少しでも就活生のお役に立てたら嬉しいです!

学生と企業の意識の違い

 

はじめに

エントリーシートについての説明を続ける前に、みなさんに心得て欲しいことがあったため、今回はそちらを書かせていただきます。

理解していて損はないことなので、ぜひ読んでみてください。

 

企業と学生のギャップ


企業が採用を行う際に重視する項目と、学生が企業にアピールしたいと思う項目のギャップについてです。

f:id:cocoa2020:20190519004618j:plain

https://data.recruitcareer.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/7e982c5ee8cb6959e126246905906e96.pdf 

 これは、リクルートの「就職白書」が発表しているものです。

 

グラフで上位3つを比べてみると、

企業」→人柄/企業に対する熱意/今後の可能性

学生」→アルバイト経験/人柄/クラブ・サークル

とギャップがとてもあります。

 

学生は、自分自身が頑張って取り組んだことや、成果を上げたことをアピールしたいと考えていますが、企業自分の会社に合うか活躍してくれるかということを知りたいということです。

 

また、少し古いものではありますが、こんな資料も出ています。

f:id:cocoa2020:20190519013035p:plain

大学生の「社会人観」の把握と「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査(経済産業省/2010年)

 

これを見てわかることは、

学生は、マナー知識・スキルが足りていないと感じているが、企業側からすると、後から身につけることができるため、そこは重視していないと考えられています。

しかし、粘り強さチームワーク力主体性コミュニュケーション力に関しては、すぐに身につくものではなく、今までのキャリアから形成されるものであるため企業は重視しているように思います。

 

社会人基礎力

次に、先ほどの資料に出てきた、「社会人基礎力」について説明します。 

これは、経済産業省が提唱しているもので、職場や地域社会などで仕事をして行く上で重要となる基礎的な能力(3つの能力、12の能力要素)を指します。

詳しい内容は、下記の図を見ていただきたいです。

f:id:cocoa2020:20190519011824j:plain

 これらに関しては、企業もとても重視して見ています。

なので、これを意識して自分をアピールすることが大切になってきます。

しかし、企業が重視して見ているからといって、この12の能力要素のうち「自分の強みがどれかわからない」という人もいるかと思います。

 

そのような学生さんは、【オファー型就活アプリOfferBox 】 

こちらに登録して、『AnalyzeU+』という適性診断を受けると、自分の強みが何か、すぐにわかりますので、ぜひ活用してみてください。

 

 まとめ

学生の皆さんは、自分のことをアピールすることを重視して考えてしまう傾向があります。

しかし、企業が自分たちから聞きたいことは何なのか、しっかりと理解しましょう。

そうすることで、目的が明確になり、効率的に自己分析やエントリーシートの作成などできる様になると思います。

 

学生時代に力を入れたこと [ES]

 

はじめに

今回から、エントリーシートの中の3大質問(学生時代に力を入れたこと・自己PR・志望動機)について載せていきたいと思います。

その中で、今日は「学生時代に力を入れたこと(以下、ガクチカ)」について書きたいと思います。

ガクチカを企業が聞く目的は、

・どのような経験を積んできた学生なのか

・再現性があるか

・自社で活躍できる人材か

というポイントを見るためです。

 

ガクチカ」のワーク

まず、今までの経験を全て書き出しましょう。

ガクチカをいきなり書き始めることは控えてください。

なぜなら、字数制限がある場合、最後の方で字数が足りなくなったり、内容のバランスが悪くなりやすいからです。

ということで、自分の経験を書き出してください。

1つの出来事について、書き出すべき内容は以下の8点です。

 

①取り組んだ時期・期間

②内容(あなたを知らない人でも理解できるよう具体的に)

③なぜそれに取り組んだのか、きっかけ

④どんなことを目標としていたか、課題に感じていたか

⑤そのために自分がした行動、工夫したこと

⑥そこから学んだこと、得たこと、取り組む前と後で何が変わったか

⑦一番印象に残っている瞬間

⑧どのくらいの充実度であったのか(星5つ中◯つ)

 

まずはこれらについて、様々なトピック(ゼミ/部活・サークル/アルバイト/ボランティア…)で書いてみてください。

 

ガクチカの書き方

書き出すことができたら、その中で一番頑張ったこと、具体的に語れることを選び、前回のブログの基本の文章構成を踏まえてまとめます。

 

①活動内容

・いつ、どのような活動をしていたのか

 

②取り組んだ動機

・なぜ取り組んだのか、きっかけ

 

③活動内容の中での目標/課題

・どんな課題があって、それに対してどのような目標を立てたのか

 

④③に対する考え、理由

・達成の先にどのような結果があるか(先見性・成長志向)

 

⑤主体的な行動 ※一番重要

・課題を見つけた後、どのような行動を起こしたのか。

・その中で、壁にぶつかったこと・困難なことは何だったか

・どう乗り越えたか

 

⑥結果、成果

・行動したことでどのような結果になったか

・取り組みを通して学んだことは何か

 

まとめ

・いきなり、ESを書き始めるのではなく、まずはすべての経験を書き出す。

・それを、字数制限の中で上手く伝えられるようにまとめる。

・自分らしさが一番表れる“行動”の部分をなるべく具体的に書く。

これらを意識して、進めてみてください。

 

エントリーシートの基本の文章構成

 

はじめに

今日は、エントリーシートの基本の文章構成についてです。

基本の構成について、私は先輩やエージェントの方からたくさんアドバイスいただきました。

しかし、「〇〇法知ってる?それで書くといいよ。」みたいなこと言われて、同じものを教えてくれる人もいれば、違うものを言われることもありました。

正直、また違うの?って混乱しそうになって、でも、結局教えてもらうと大切なことは同じでした。

なので、今回は私が教えてもらった〇〇法をすべて紹介します。

 

エントリーシートの基本の構成

PREP法

(※何かを主張するとき)

Point(結論)

何についての文章なのか、相手にわかりやすいように「要点」や「結論」を述べる。

全てを伝えず、端的に要点や結論だけに絞る。

 

Reason(理由)

要点や結論の「理由」を述べる。理由を伝える上では論理性が重要。 その中でも、

因果関係を表すことが大切。

 

Example(実例・具体例)

具体例や数字・データを挙げ、相手にイメージしてもらえるようにする。

ここで、「具体性」を持たせ説得力を高める。

 

Point(結論)

最後に、最初に伝えた「要点」や「結論」を再び述べる。

結果として、この文章から「何を伝えたいのか」という締めの役割になる。

 

STAR法

(※自分の行動、経験について説明するとき)

Situation(状況)

前提条件やその行動を起こした状況を相手に伝える。

いつ・どこで・誰が・何を・どのように、等を簡潔に。

 

Task(課題)

次に、経験の中で直面した課題や目標を述べる。

なぜそれを設定したのかを伝える。

 

Action(行動)

課題解決や目標達成のために行った行動を述べる。

組織の中での自分の役割や、周囲のメンバーに対してどう働きかけたのかを具体的に書く。

これらから、物事に対する価値観を伝えることができる。

 

Result(結果)

最後に、上記のエピソードから、自分が残した結果・成果を述べる。

 

STAGE法

Situation(状況)

結論を述べる。

どのような場面、どのような立場であったのか。

 

Trouble(問題点)

どのような課題があったのか、なぜ課題であったのか、を述べる。

 

Action(行動)

課題に対してどのような行動をとったのか、なぜその行動を選んだのか。を述べる。

 

Goal(結果)

自分が行動した結果、どうなったのか。

周囲が自分に対して、どのような評価をしてくれたのか。

 

Epilogue(締め)

この経験から学んだことは何か。

社会人になって、この経験をどう活かしていくか。

 

PDCAサイクル

これは、上記の3つとは少し違います。

どちらかというと、上記の文章構成の「行動」の部分にPDCAサイクルを入れると具体性がますと思います。

 

Plan(計画)

目標達成に向けて、やるべき行動に対して計画を立てる。

実行可能な形にしていく。

 

Do(実行)

計画をもとに、行動する。

効率的・効果的に物事を進めるための具体的な行動を起こす。

 

Check(評価)

計画と行動を振り返る。

仕事の成果を分析し、問題点を見つける。

 

Act(改善)

Checkで見つけた課題を、状況の変化に応じて修正を加えながら改善していく。

 

まとめ

・どの文章構成もほとんど変わらない。

・[結論→課題・理由→行動・具体例→結果→学んだこと]の流れで書くことが大切である。

※この書き方をすると良い理由は、人事の方が必ずしもESを最初から最後まで読むわけではないからです。どちらかというと、「Z読み」(最初と最後以外は流し読み)をされることが多いです。そのため、最初と最後を読んだだけで相手に伝わるように工夫することがポイントになります。

これを踏まえて、エントリーシートを書いてみてください。

 

エントリーシートの基本

 

はじめに 

前回、エントリーシートと履歴書の違いについて書かせてもらいました。

なので、今回は、エントリーシートを書くときの基礎となる部分について説明したいと思います。

 

エントリーシートの基本

エントリーシートの基本となる「かきくけこ」があります。

 

か:簡潔

・ 文章をできるだけシンプルに、短く書く。

 

き:協調

・見出しをつける。

・文章書きと、箇条書きを使い分ける。

・文字を大きくしたり、アンダーラインを引く。

・大事なことは「」書きする。

 

く:具体性

・具体的なエピソードや数字・データを盛り込む。 

 

け:結論

 ・質問への結論を、必ず最初に書く。

 

こ:コンパクト 

・1文は50文字以内を目安にする。

 

エントリーシートのポイント

上記と重なる部分もありますが、10個の気をつけるべきポイントを記します。

 

①おうむ返しの表現はしない。

・質問内容を繰り返す必要はない(特にも字数制限が少ない場合)。

・伝えたいことを具体的に伝えることが最優先。

 

②結論を最初に書く

・見出しをつけて、相手に見やすいように工夫するのもOK。

 

③1文を短めにする

・わかりやすさ。

・歯切れよく切り、接続詞で繋げる。

 

④主語-述語の関係をはっきりさせる

・この関係が整っていないと、相手に伝わらない。

 

⑤文末は統一する

です・ます調かである調、全ての設問を統一する。

 

⑥言葉遣いは正確に

・それぞれ、様々、色々、たくさんなどの、抽象的な表現は避ける。

・数値で具体的に、イメージできるように書く。

 

⑦短縮語を使わない

・バイト→アルバイト

・就活→就職活動

・学祭→学園祭…など

 

話し言葉も使わない

・すごく→非常に、大変

・でも→しかし

・やっぱり→やはり…など

 

⑨4W3Hを入れた文章作り

いつ(When)・どこで(Where)・何を(What)・なぜ(Why)

どのように(How)・数値(How many / How much)

 

⑩誤字脱字には気をつける

・志望度が低いと思われる。

・準備をしっかりしていないと思われる。

 

まとめ 

エントリーシート、これから書くことが増えていくと思います。

まだ書く機会がない人も、基礎的なポイントをおさえて、一度書いてみることをオススメします!(いきなり完璧にかける人は少ないと思うので。)

 

エントリーシートと履歴書の違い

 

エントリーシートと履歴書の違い

インターン選考のエントリーシートを書き始めている人もいるかと思います。

しかし、エントリーシートと履歴書って何が違うのか、理解していますか?

まず、ここを理解することが大切です。

 

エントリーシート

・自分の内面的な部分を売り込む。

 

熱意将来の可能性を相手にアピールするもの。(未来

 →入社後、どのように企業に貢献できるか。

 

・企業ごとに自由に設問内容や字数制限が設けられる。

 →学チカ、自己PR、志望動機がメインとされる。

 →企業によっては、写真でアピールすることを求められる。

 

・自己PR、学チカ、長所などの項目

 →ポテンシャル・能力を推し測る。

 

・志望動機、キャリアビジョンなどの項目

 →人柄・熱意を確認するため。

 

・手書き・Web ES・白紙のシート等、種類が色々ある。

 

履歴書

・自分の表面的なステータスを相手に伝える。(過去

 →氏名・住所・連絡先・学歴・資格…など。

 

・学校など、市販で売っているものを使う。

 →フォーマットは全て同じ。

 

・手書きで書くことが多い。

 →人事の方は、たくさんの学生の履歴書を見ているため、字で誠実さ、丁寧さなどが伝わる。

 (字がキレイかどうかではなく、「とめ・はね・はらい」がしっかりしているか等)

 

※自己PRや志望動機など、両方で求められる項目もあります。

 それは、同じ内容を書いて全然大丈夫です!

 

まとめ 

エントリーシートは、自分の未来についてアピールするもの

・履歴書は、過去の経歴を相手に伝えるもの

この目的を理解しているだけでも全然違うと思います。